お子様の歯並びで悩んでいる、いつ矯正治療を考えたら良いのかわからない、様子見でいいのか不安、というご家族の方はいらっしゃいませんか。
矯正治療は大人になってからでも可能ですが、子どもの矯正治療では顎の骨が成長する力を利用できます。まだ、成長する時期に矯正治療を開始することによって、上下の顎の骨格的なずれの改善することができます。顎の大きさが小さい場合、拡大することも可能です。もちろん、矯正治療の間に、歯から永久歯への交換をスムーズに促し、その結果、将来的な不正咬合を軽減することも可能です。
ただし、成長の時期や歯の生え変わりは個人差が大きく、お子様にとっての適切な時期や治療方法はそれぞれ異なります。矯正治療をすぐに始めた方がいい場合もあれば、永久歯への交換を待ってからの開始の方がいい場合もあります。早く装置をつければ早く歯並びが治るというわけではありません。患者さま個人に合わせた、適切なタイミングで装置を使うことが大切です。その結果装置をつけている期間も短くすみ、お子様への負担も少なくなります。一度、お子様の歯並びの気になっていることをご相談ください。
お子様の歯並びが気になった時が相談のタイミングです。今から矯正が必要なのか、もしやるならばいつごろから始めるとよいのかなど、成長にあった矯正治療をご提案させていただきます。
乳歯列の時期で受け口や上下顎が側方にずれている場合は、顎の成長を早めに改善させるのが望ましいです。早期に改善させないと、その後の成長にて悪化する可能性が高いため、早めに上あごと下あごの成長のずれを整えます。
乳歯から永久歯への交換をスムーズにするための環境を作り、上顎と下顎の成長のバランスを整えます。
例えば、永久歯が生えるスペースが足りないと歯列がガタガタ(叢生)に、舌を出す癖があると上下の歯が接触せず食べ物を噛みきれない状態(開咬)になります。歯の交換時期にその場所を作り、舌や唇の使い方が正しくない場合には、その機能を正しくするトレーニング(口腔筋機能療法:MFT)を行います。
また上顎と下顎では成長の時期が違います。それぞれの成長時期にその成長をコントロールすることで、上下顎の骨格的なずれがある患者さまの骨の問題を改善することが可能になります。
また、顎の成長度合いの確認や、歯の交換の確認、治療成果、また治療方針の再確認のため、当院では定期的に(年1回)レントゲン写真の撮影を含む資料採りを行い、治療効果の確認、治療方針の見直しを行い、その時期にあった治療を行います。
Ⅰ期治療でバランスを整えた後に、必要に応じて大人の矯正治療に移行します。Ⅰ期治療で歯と骨、上下顎のバランスが整ったことで咬み合わせも安定して治療が終了する方もいますが、あくまで土台を整える治療のため、大人の矯正治療のような永久歯の緊密な咬み合わせをお約束するものではありません。そのため、緊密な咬み合わせにするための仕上げの治療を行い、最終的な歯並びの完成を目指すのがⅡ期治療になります。
※背景が■赤の日は、休診日です。
・完全予約制
・最終受付は診療終了時間の30分前まで
火・水・金 | 10:00~13:30/14:30~18:00 |
---|---|
月曜日 | 11:00~13:30/14:30~19:00 (日曜診療の翌日は休診) |
土曜日 | 9:30~13:00/14:00~17:00 |
日曜日 | 9:30~13:30(月2回 午前診療のみ) |
【休診日】木曜、日曜の午後、祝祭日
※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。
一般的なマルチブラケット装置をつけて歯を動かす動的矯正治療の期間は18~36ヶ月、来院回数は18~36回です。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じた質の高い医療を提供を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認等のシステムによって取得した情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)等を医師が院内で確認できる体制を整え、診療に活用します。また、電子処方箋の導入や電子カルテ情報共有サービスなどの活用も実施してまいります。(今後導入予定です。)
【厚生労働省提供】
医療DX推進体制整備加算PDFファイル