治療の流れ

初めて当院へご来院の皆様へ

札幌市北区の矯正歯科 北大前ハルニレ矯正歯科では、患者様お一人お一人にしっかりとしたカウンセリング・検査を行い、その方に最適な治療計画を立てた上で治療を行っております。
そのため、初診時には一時間程お時間を頂いておりますので、予めご了承ください。

【遅刻・キャンセルについて】
遅刻や当日の無断キャンセルは他の患者様のご迷惑となりますので、ご遠慮くださいますようお願いいたします。やむを得ず遅刻・キャンセルされる場合は、必ずお電話にてご連絡ください。

初診

矯正治療の流れ

北大前ハルニレ矯正歯科
1
矯正相談のご予約
STEP1. 矯正相談のご予約

当院は完全予約制です。Web予約またはお電話にてご予約をお願いします。Web予約後には問診票の入力画面が表示されますので、事前にご記入いただくと、来院時にスムーズにご相談を始めることができます。
※お電話での予約や事前に問診票を記入されていない方は、ご予約時刻の10分前にご来院いただき、問診票の記入をお願いします。

 

2
口腔内検査
STEP2. 初診矯正相談・カウンセリング

初診時にはお口の診査を行い、一番気になっていることを教えていただきます。その時に、歯並びや噛み合わせを確認します。また、パノラマX線写真を撮影し、患者様のお悩みやご質問をお伺いします。矯正治療についての一般的な説明に加え、現在の患者様の状態や治療方法、治療の開始時期、費用の目安についてもご説明いたします(精密検査の結果により、内容が変更になる可能性があります)。

※矯正相談は有料となっております。これは、お時間をいただき、しっかりとご相談、ご説明を行いたいため、当院ではあえて有料としております。ただし、一般歯科からの紹介状をお持ちの方には矯正相談料は割引が適用されます。

 

3
診査
STEP3. 精密検査

矯正相談後、治療をご希望された方は、矯正用の精密検査を行います(別日)。レントゲン撮影やCT撮影、口腔内写真撮影、歯型の採取を行い、患者様に合った検査を実施します。

4
治療計画説明+クリーニング
STEP4. 診断

精密検査の結果をもとに、院長と副院長が診断を行い、治療方針を決定します。診断結果に基づいて、患者様に最適な治療計画をご説明します。この段階でご不明点やご質問がありましたら、遠慮なくお伝えください。患者様が納得の上で治療方針を選択いただけるよう、複数のプランがある場合は詳細な違いをご説明いたします。

5
治療計画説明+クリーニング
STEP5. 矯正治療の開始

診断内容にご納得いただけましたら、矯正治療を開始します。ただし、虫歯や歯周病の治療が必要な場合は、矯正治療前にかかりつけ歯科での治療をおすすめしています。

※当院は矯正歯科専門ですので、虫歯や歯周病の治療は一般歯科で行います。それぞれの専門の歯科医師が互いに連携し、自らの専門領域の治療を行うことが患者様にとって最良だと当院では考えておりますので、矯正治療中も定期的にかかりつけ歯科医院への通院をお願いしております。

6
治療計画説明+クリーニング
STEP6. 治療中の通院

治療の進行や年齢、使用する装置によって、通院の頻度は異なります。お子様の場合、成長の変化や歯の生え替わりなどを確認するため、装置を装着していない期間も含めて、3~6ヶ月に1回の通院で経過観察を行います。必要に応じて、装置の調整や治療計画の確認と微修正も行います。大人の場合も、治療の進行に応じて必要なタイミングで資料を採取し、適切な治療を進めます。

7
治療計画説明+クリーニング
STEP7. 装置の撤去、保定、メンテナンス

治療が終了し、歯並びが整ったら装置を撤去します。ただし、治療直後の歯は元の位置に戻ろうとするため、保定装置(リテーナー)を使用して、きれいになった歯並びを維持します。保定期間中も、定期的な通院が必要です。お子様の矯正治療は、顎の成長が安定し、歯並びに問題がなければ終了しますが、さらなる矯正が必要な場合には、大人の矯正治療に移行となります。

Clinic Information

北大前ハルニレ矯正歯科

〒001-0012
北海道札幌市北区北12条西3丁目2-26
アルファスクエア北12西3 1F

地下鉄 南北線「北12条駅」
1・2番出口より徒歩3分
地下鉄 東豊線「北13条東駅」
2番出口より徒歩6分
JR「札幌駅」北口より徒歩12分
専用駐車場3台分完備 
※近隣にもコインパーキングあり

011-299-8015

https://harunire-ortho.com  サイトマップ

ご案内

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じた質の高い医療を提供を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認等のシステムによって取得した情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)等を医師が院内で確認できる体制を整え、診療に活用します。また、電子処方箋の導入や電子カルテ情報共有サービスなどの活用も実施してまいります。(今後導入予定です。)

【厚生労働省提供】
医療DX推進体制整備加算PDFファイル