Price
矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療となります。
【健康保険適応について】
外科的矯正治療(顎変形症)や厚生労働省が定める疾患等を伴う歯列不正に対しては、保険適応による矯正治療を行うことが可能です。詳しくはこちら→ https://www.jos.gr.jp/facility
以下の治療費案内は、自費診療となる矯正治療の料金となります。ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
尚、下記掲載内容は2024年10月現在のもので、すべて税込表示となります。
価格変更があった場合、ホームページ反映までにタイムラグが生じる可能性がございます。その点、予めご了承下さい。
相談料 | 2,200円 |
---|
当院は、歯並びの現状やどのような矯正治療が必要なのかを専門的立場から詳しくお話しするため、しっかりと時間をかけて行います。
責任を持って質の高いカウンセリングをご提供するために、矯正相談は有料とさせていただいております。当院では、問診および口腔内の診査、レントゲン写真(パノラマ)の撮影(無料)を行った上で矯正相談をさせていただきます。かかりつけ歯科医からのご紹介状のある方は、相談料を割引させていただきます。
検査料金 | 27,500円 |
---|---|
診断料金 | 27,500円 |
子どもの早期矯正治療 | 55,000円 |
---|---|
子どもの矯正治療 Ⅰ期治療(成長のコントロールや永久歯が生えるスペースを確保するなどの治療)を行う場合 ※当クリニックで「子どもの早期矯正治療」を行った場合は、Ⅰ期治療開始時に早期矯正治療の代金としていただいた55,000円を差し引きます。 |
385,000円 |
治療期間:1.5~4年/来院回数:10~25回
※治療のタイミングにより変動します。
※ケースによっては、 Ⅰ期治療終了時から成長が落ち着くまで、経過観察や顎の成長確認のための分析を行います(Ⅱ期治療の開始まで約2~4年、来院回数2~10回)
注)子どもの矯正治療でも、ケースによっては大人の矯正治療から開始となる場合がありますので、相談時または診断時にお話しさせていただきます。
Ⅱ期治療(大人の歯が生え揃ったあとに行う、矯正治療のこと。 当院での子どもの矯正治療から大人の矯正治療に移行)を行う場合 |
大人の矯正治療の基本料金との差額 (275,000~341,000円) |
---|
治療期間:1.5~3年/来院回数:15~36回
大人の矯正治療に移行する場合には、「子どもの矯正治療」の基本料金385,000円との差額が必要となります。
表側ワイヤー矯正 | |
---|---|
プラスチックブラケット (上下顎マルチブラケット装置) |
660,000円 |
セラミックブラケット (上下顎マルチブラケット装置) |
726,000円 |
治療期間:1.5~3年/来院回数:15~36回
マウスピース型カスタムメイド矯正装置 | |
---|---|
インビザライン(大人) | 726,000~825,000円 |
治療期間:1.5~3年/来院回数:8~20回
部分矯正 | |
---|---|
部分的矯正治療 (動かす歯の本数や、症例の難易度によって金額が変わります) |
165,000~385,000円 |
治療期間:10か月~1.5年/来院回数:10~18回
アンカースクリュー | 1本=16,500円 |
---|
調節料 (矯正治療中、毎月もしくは2ヶ月に1回かかります) |
5,500円 |
---|---|
観察料 (保定観察期間および経過観察の方) |
4,400円 |
年に一度のレントゲン検査代金 (すべての患者様にかかります) |
5,500円 |
保定装置費用 (矯正治療後の後戻りを防ぐために必ず使用) |
片顎=22,000~33,000円 |
転医資料作成料 (転居等で通院が困難となった場合に、次の矯正治療担当医宛にお渡しする資料作成費用) |
22,000円 |
保険適応の矯正治療 (外科的矯正治療など) |
健康保険適応の費用 |
☆ご兄弟または親子で矯正治療の場合は、
矯正治療開始の二人目から家族割引があります。
現金、クレジットカード、銀行振込(振込手数料は患者様ご負担)でのお支払いとなります。
一括もしくは一部を除く「装置料」に関しては院内分割、デンタルローンに対応しております。
下記の「装置料」については、院内分割(金利・手数料なし)での支払いが可能となっております。
こどもの矯正 | 初回165,000円*1+55,000円×4回*2=385,000円 |
---|---|
学生・大人の矯正 | プラスチックブラケット: 初回220,000円*1+110,000円×4回*2=660,000円 |
セラミックブラケット: 初回286,000円*1+110,000円×4回*2=726,000円 |
*1:診断後、装置を装着する際にお支払いいただきます。家族割引の場合は初回支払い時に割引いたします。
*2:残りは2年以内(半年毎など)にお支払いいただきます。
患者様ご自身や家族の方のために1年間で支払った医療費の総額から、医療保険などの保険金と10万円を差し引いた金額が、医療費控除の対象金額となります。この金額から申告者が支払っている税金(所得税)に応じた税率をかけた金額が還付されます。また、医療費控除の対象額の10%が住民税から減額されます。
詳細は、国税庁等のホームページをご参考ください。
【国税庁ホームページへ →】
標準費用(自費) | 矯正歯科治療は公的健康保険の適用外の自費診療(自由診療)となります(ただし、顎の手術を伴う顎変形症および厚生労働大臣が定める先天性疾患を対象とした矯正治療は健康保険が適応されます)。具体的な料金は、上記をご参照ください。 |
---|
※背景が■赤の日は、休診日です。
・完全予約制
・最終受付は診療終了時間の30分前まで
火・水・金 | 10:00~13:30/14:30~18:00 |
---|---|
月曜日 | 10:00~13:30/14:30~18:00(日曜診療の翌日は休診) |
土曜日 | 9:30~13:00/14:00~17:00 |
日曜日 | 9:30~13:30(月2回 午前診療のみ) |
【休診日】木曜、日曜の午後、祝祭日
※矯正歯科治療は公的健康保険の適用外の自費診療(自由診療)となります
(ただし、顎の手術を伴う顎変形症および厚生労働大臣が定める先天性疾患を対象とした矯正治療は健康保険が適応されます)。